以前に、育児と大学院入学のタイミングについて書きましたが、
今回のテーマは、

大学院での研究と育児は両立できるか?! 

です。 



臨床医としての生活と比較すると、
大学院生活はまだ楽と言われます。

しかしながら、本業は研究ですし、
さらにはバイトにも行かなければなりません。

他学部でのいわゆる「大学院生」(修士、博士)と比べると、
医学部の大学院生は概して忙しいと思います。



大学院での研究は、もちろん研究の種類にも依りますが、

一朝一夕で終わるものではない
ですし、

本当に地道に一つ一つコツコツと積み重ねていかなければなりません。


また、結果によっては、すべてが水泡に帰すこともしばしばあり、

「自分は一体この◯日間何をしてきたんだ…」

と自問自答してしまうこともあります。。。


そのような状況ですので、研究室に行って研究を始めると、
あれもやらないと、これもやらないと…
と考え出してしまい、結果的に長時間 研究室に籠もってしまうことになります。

それだけじゃなく、長時間ということで、
集中力も途切れがちになり、ますます帰宅時間が遅くなってしまうことも…

特に、他に院生がいると、ついお喋りが進んでしまいます。
まさに悪循環。。。



実際に、大学院に入学してからしばらくは、
こんな感じの生活を送ってしまっていました。

これでは1日が24時間あっても全然足りないぐらいです。
育児なんて到底できない。。。



しかし、大学院1年生の秋に転機が訪れます。
嬉しいことに僕たち夫婦の子どもを授かったのです。
と同時に、妻につわりなどの体調変化が出てくるようになり、

少しでも妻の家事の負担を減らさないと

と実感するようになりました。

つまり、
研究室にいる時間を減らして、極力早く帰宅する、
ということです。

これは、子どもができてからの育児の時間、ということにも繋がります。






ここで僕が考えたことは、



 1. 研究室でしか出来ないことは研究室で、研究室以外でできることは研究室以外で!

 2. 研究室ですることは、事前に計画を立てた上で、集中して行う!

 3. 家に帰れば頭を切り替えて、家事に集中

 4. 時間が足りないなら、早朝の時間を活かすべし!

 5. 研究の予定は、できるだけ分散、週1-2日は休養日 (家族サービス日) を作る!



です。


この 5点について、次の記事で詳しく見ていきます!

次回記事をお楽しみに。